遠州弁


ここでは「よっちゃん@管理人がよく使う」「遠州弁」(浜松地方)を紹介します。

どこのオフ会に行っても、遠州弁で話してしまうよっちゃん@管理人の話し言葉が少しでも理解して貰えたら・・・(^^ゞ
なぜか、管理人の住む地方の人たち、浜松でも磐田でも「浜松弁」とか「磐田弁」とは言いません! すべて「遠州弁」です(笑)
尚、専門的なことはもっとも詳しいサイト「基礎屋的遠州弁講座」で調べてくださいm(__)m

まずは、少しだけ・・・
あくまで、よっちゃん@管理人が使う遠州弁です。

遠州弁 意味(標準語) 使用例 使用例の意味(標準語だと思う(^^ゞ
あたける 暴れる きんのう(昨日)、あたけっちゃって 昨日、暴れちゃった
えらい (身体が)つらい あー、えらい あー、つらい
おやす (身体を)壊す・悪くする 胃ー、おやしっちゃってさー 胃を悪くしちゃってね
がんこ たくさん がんこ食べる? たくさん食べる?
〜け? 〜ですか? やっていいの やっていいですか?・やっていいの?
こく 言う こくで〜! 何言うの!
〜さら 〜ごと さら持って来いや〜 箱ごと持って来て〜
〜だに 〜ですよ 遠州弁だに 遠州弁だよ・遠州弁ですよ
だで・だもんで だから だもんでだで)、言ったじゃん だから、言ったでしょ
〜だら? 〜でしょう? これ持ってくだら これ持って行くのでしょう?
ちゃっと 早く 寒いでちゃっと着なさい 寒いから早く着なさい
ちんぷりかく・ちんぷりかえる ふてくされる あ〜あ、ちんぷりかえっちゃった あ〜あ、ふてくされちゃったよ
ちんちん(イントネーション注意) 熱い お風呂、ちんちんだに〜 お風呂、熱いよ〜
とんじゃかない 構わない ほっといたって、とんじゃかない 放っておいても、構わないよ
ねがる 腐る ほったらかしといたら、ねがっちゃった 放っておいたら、腐っちゃったよ
のんばめる 喉に痞える あわくって食べると、のんばめちゃう あわてて食べると、喉に痞えちゃうよ
はぁ もう はぁ、行くだ? もう、行くの?
ばか〜 すごく〜 おんしゃ、バカ食うな〜 あんた、すごく食べるね〜
ひずるしい まぶしい 外は、ひずるしいに! 外は、まぶしいよ
ぶっさらう 殴る おんしゃ〜、ぶっさらうぞ! てめえ、ぶん殴るぞ!
ぶしょったい だらしない そんなぶしょったい格好して・・・ そんなだらしない格好して・・・
ぽんぽん オートバイ でっかいぽんぽんだやぁ 大きいオートバイだなぁ
〜まい 〜しよう 行かまいか! 行こうよ!・行きましょうよ!
ましゃくにあわん 役に立たない あいつじゃましゃくにあわんでダメでー あいつでは役に立たないからダメです
めーる 見える ちゃっと来りゃー、まだめーる 急いで来れば、まだ見えますよ
やいやい (失敗した時など) やいやい、やっちゃってぇー しまった、やっちゃった
やっきり(こく) 頭にくる あいつにゃー、やっきりこいちゃう あいつには、頭にきちゃう
やっとかぶり 久しぶり やー、やっとかぶりだや〜 おい、久しぶりだね〜
〜ら? 〜でしょう? 車で行く 車で行くでしょう?
らんごかない 乱雑な様子 部屋んらんごかないやぁ 部屋が乱雑だなぁ

単語の最初の音にアクセントが来るのも「遠州弁」の特徴だに〜。(全部じゃないに)


自分じゃー気付かず「遠州弁」を使ってるもんで、気付き次第増やしていくつもりだに。

だけんが、自分の使ってる言葉を標準語に訳すのって思ってた以上に難しいでーの(>_<)

うつ病の為、現在被害妄想がひどく、ご意見は受け付けておりませんm(__)m


最近ふと気づいたのですが、小さな子供を諭している母親の言葉を聞いていると、ほとんどの人が遠州弁丸出し!

これで方言文化は代々受け継がれていくのだ。

めでたしめでたし(笑)



2013年6月20日リンク修正