鬱病へのきっかけ


このページは、私が鬱病になっていくまでの過程を書いたものです。

大雑把に書いていますので、御了承願います。


2004年8月1日 
本社工場(当時)から新工場へ異動
当初は、ラインも出来ていなくて暇な状態
自分の仕事は、名目上「部品管理」
部品の入出庫在庫管理などを行なっていた
他人からみると簡単そうな仕事に見えるらしい!
そして、時間に追われる仕事であった

部品管理の仕事なのに、なぜかフォークリフトにも乗らされる。
ラインが増えるに従って、仕事量は倍の倍、更に倍!
二時間でやる仕事を、一時間や30分でやる感じである。
朝の忙しさと言ったら、馬鹿上司にやらせてやりたいくらいだ!
しかも、遅れミスは許されない!
パソコンへのデータ入力作業も儘ならず・・・。
もう一人のリフト専任者は、全く仕事が出来ない能無し野郎だった。
毎日イライラしていた。
このイライラが、鬱への始まりだとは、全然予想もしていなかった。

ある日、遂に上司とぶつかる。
その頃には、顔を見るだけで動悸がするようになっていた。
「精神科に掛かろうと思った!」と言ってやった。
この段階では、まだ自分のモチベーションで何とかカバーしていた。
俺がいなければ、仕事が回らないと・・・
今思えば、この段階で受診していれば、重症化せずに済んだのかも・・・。

ある日、上司が異動。
新しい上司も・・・。

仕事も増え続け、「どうして俺だけが・・・」という思いが強くなる。
そして、やっと助っ人が派遣社員としてやってきた。

時、既に遅し・・・。
自分では気付かないうちに、鬱の症状が・・・。
派遣で来た人は、2日で来なくなる。
そして俺は上司に呼び出された。
(来なくなった理由は、自分の思っていた仕事と違ったらしい)

「大変な仕事を一人でやって、ご苦労様。給料上げてやるからな」と言われると信じきっていた俺・・・。
ところが・・・、
「お前、何やったんだ?」
「派遣の人が来なくなったのは、お前がパワハラしたんじゃないのか?」
全く身に覚えのない事!
挙句の果てに、
「お前が休んでも、仕事は回る!」
じゃあ、俺が今まで苦労してやってきたのは何だったのか?
俺がこの時思ったのは、俺が居ても居なくてもいいんだな!?
そう思った。

そして、辛うじて保ってきたモチベーションがガラガラと音を立てて崩れていくのがわかった。
ここで完全に鬱への引き金が引かれてしまった。

新しい派遣社員がやってきた。
顔見知りであった。
だが・・・

仕事を辞めたい・・・。 もう嫌だ!
退職の二文字が頭をよぎるようになっていった。

工場内のムードメーカーであった人が退職。
これも自分にとって大きい事だった。

ある日の帰り、信用していた同僚から説教をされる。
スキーにも一緒に行った仲だった。
「仕事まともにやっているのか!?」
感情が高ぶり、泣きながら「もう俺はどうなってもいいんだ!」と答える。
そして、この工場から、俺の味方がいなくなったと感じた。
周りは敵だらけになってしまったように感じ、孤独感を感じた。
このときは既に鬱は、進行していた。

2006年8月4日
とうとう倒れる日がやってきた。
午後一番での打ち合わせ・・・。
なぜか俺に集中砲火!
そしてひどい過呼吸を起こし、倒れてしまった・・・。

医務室に運ばれ、そこで紹介された心療内科に掛かり、「うつ病」と診断される。
そして、休職し現在に至る。(2009年4月現在)


もっと早く鬱に気付いていれば・・・
もっと早く受診していれば・・・
そう思っても、もう遅いのであった。
鬱病になったことが、夢であって欲しい・・・。
出来る事なら、時間を巻き戻して欲しい・・・。
私の時間は、あの日から止まったままである。
これ以上、仕事で鬱病になる人を増やしてはいけない。
部下を持つ者は、
メンタルヘルスの勉強をすべきであると、
私は声を大にして言いたい。


嫌な噂を聞いた。
元の職場に戻してもらえないと・・・。
私の中で何かが音を立てて崩れた。
怒りがメラメラと燃え上がった。
人事担当者に、自分の意見を伝えた。
事務屋さんと現場は違う。
現場では良い顔されないだろう。
産業医も会社の飼い犬だという噂は、どの会社でも聞く。
人間が怖い。 会社の人間に会うのが怖い。
この恐怖心は、鬱病で休職した人間にしかわからないだろう。




2009/3/28追記

産業医は良い人でした

ご意見・ご感想などありましたら、掲示板かメールにて承ります。

但し、誹謗中傷の類はご遠慮願います。



  
2009年4月3日 更新


戻るボタンで戻ってください。











 






































































































































































































































































































復職 そして・・・ 退職・・・





2009年11月に、ついに復職を果たす。

休職中に会社の体制が大きく変わっていた!
復職しても、時短勤務が出来なくなり、フルタイム勤務となった。
体力的にキツイ事だった。

通勤の条件も出された。
一ヶ月間は、公共交通機関を使う事!
マイカー通勤より、一時間近く早起きしなければいけなかった。

仕事そのものは、楽だった。
時間が余りすぎて困るくらいだった(最初だけは)

元の職場に戻されたが、大きくやり方が変わっていた。
女性が一人仕切っていた。
最初はうまくコミニュケーションも取れていた。

ところが、ある日を境にその女性が口を聞かなくなる。
私もどうしたら良いのかわからず、喋らなくなった。

ある3月の朝、私が携帯を弄っていた。
暇でやることのない時間帯だった。
突然、今まで何も喋らなかった女性が、「○○さん!」と大きな声をあげた。
「仕事中にメールしてていいんですか!?」
私はメールをしていたわけではない!
その事で、私の心が傷つき折れてしまったのがわかった。
それでも私は「すみません」と小さな声でその女性に言った。

頭がパニックになった私は、事務所を飛び出そうとする。

ここからの記憶はあまりない・・・。
上司と話し合いをした事だけは覚えているが・・・

この日を境に、メンタル面での調子が非常に悪くなる。

事務所には、お互い顔も見たくないという事で、パーテーションが置かれた。
他人が見れば、なんて光景なんだろうと思うに違いない。
そんなギクシャクした関係が退職当日まで続いた。

ある日、会社から800人の希望退職を募るという発表があった。
その時は、まさか自分がその中に入るとは、夢にも思っていなかった。

ある日、人事から直接呼出しが掛かる。
希望退職の件だった。
「3月の勤務日数が、半数以下だとはどういうことか?」
と訊ねられた。
こういうことだ、と説明しても、「じゃ、病気は治ってないんだな!?」
と言われ、「嗚呼、メンタルヘルスに理解のない会社に居ても、飼い殺されるだけだ」
と感じ、本来なら10月退職のところを、6月退職にして判を押してしまった。

そして、有休消化の為、実質6月の一週間仕事に出ただけで退職してしまった。









つづく


2013年6月16日更新



戻るボタンで戻ってください。